原子力に関する記事一覧
-
東京電力ホールディングス株式会社
原子力発電の安全性の向上へ
事故進展の状況を解き明かす2024/02/29
福島第一原子力発電所の事故の直接原因やその後の進展メカニズム等については、多角的な調査や分析により、その多くの事項を解明し、事故調査報告書や原子力安全改革プランを通して公表しています。 一方で、残されたデータ等の記録や廃炉の現場には、原子力発電の安全性の向上や、廃炉作業を安全かつ効率的に進めることに寄与すると考えられる、未確認・未解明事項が残っています。 当社は事故当事者の責務として、引き続き現場調査やシミュレーション解析等により全容を解明するためのプロジェクトに取り組んでおり、このプロジェクトで、調査や検証に携わる他、報告書の作成や社内外への公表、説明に携わる3名に話を聞きました。
-
東京電力ホールディングス株式会社
廃炉の道標(みちしるべ)ともなる化学分析業務
廃炉作業に特化させた「スマートグラス」が分析の正確性をさらに高める2020/11/20
福島第一原子力発電所では、震災前の約16倍に当たる年間約8万件の化学分析が行われています。分析業務の結果は日々ホームページで公開されると共に、廃炉作業に向けた重要な情報になっています。これまで手作業で行われていた分析作業ですが、正確性を高めて効率化を図るために、メガネ型のデジタル端末「スマートグラス」によってシステム化されました。廃炉作業に特化したスマートグラスが生まれた経緯、そしてもたらした効果について、担当者に話を聞きました。
-
東京電力ホールディングス株式会社
タンク解体での作業員の被ばく線量を約3割低減
「レーザー除染工法」で廃炉作業がより安全に2019/10/09
2019年8月29日、福島第一原子力発電所では、開発と試験を進めてきた「レーザー除染工法」の本格運用を開始しました。この工法は、役割を終えたフランジ型タンクの解体作業で、タンク内面に付着した放射性物質を含むダストを除去できるとともに、作業員の放射線被ばくを低減できるため、作業をより安全に進めることができます。プロジェクトの始動から導入まで携わったメンバーに、作業にまつわるエピソードを聞きました。
-
東京電力ホールディングス株式会社
凍土遮水壁の造成・運用が評価され
携わったみなさんと共にいただいた土木学会技術賞2019/09/04
福島第一原子力発電所では、原子炉建屋への地下水流入を防ぐため、2013年、凍土方式による遮水壁設置のプロジェクトがスタートし、2016年3月から凍結運転が始まっています。この取り組みでは、造成・運用の功績に関して平成30年度土木学会技術賞を受賞しました。プロジェクトに携わる当社と協力会社の社員が、凍土遮水壁の役割や工事の経緯、設置・運用にまつわるエピソードと思いを語ります。
-
東京電力ホールディングス株式会社
3号機の燃料取り出しが始まり、廃炉に向けてさらに一歩前進2019/07/22
2019年4月15日、福島第一原子力発電所3号機の使用済燃料プールからの燃料取り出し作業が始まり、廃炉に向けてさらに一歩前進しました。この作業では、これまでにない遠隔操作による燃料取り出し方法が導入されました。作業に携わる当社と協力企業の社員が、作業の様子と燃料取り出しを無事に開始した事への思いを語ります。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
〜 一つひとつ積み重ねていく。自分たちが守るという決意を2018/12/21
柏崎刈羽原子力発電所では、福島第一原子力発電所の事故の反省から、災害に備えた様々な安全対策に取り組んでいます。そのなかで、緊急時の所員の対応力強化に携わる社員が、自らの取り組みと安全への思いを語ります。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
〜あの日の思いを、決意に変えてつないでいく2018/12/14
柏崎刈羽原子力発電所では、福島第一原子力発電所の事故の反省から、災害に備えた様々な安全対策に取り組んでいます。そのなかで、緊急時の冷却対策に携わる社員が、自らの取り組みと安全への思いを語ります。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
〜安全対策に新しい視点を。そして、見えてきたもの2018/09/14
柏崎刈羽原子力発電所では、福島第一原子力発電所の事故の反省から、災害に備えた様々な安全対策に取り組んでいます。そのなかで、電源対策に携わる社員が、自らの取り組みと安全への思いを語ります。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~失った信頼を取り戻すために、とことん安全を追求していく2018/08/20
柏崎刈羽原子力発電所では、福島第一原子力発電所の事故の反省から、災害に備えた様々な安全対策に取り組んでいます。そのなかで、津波・浸水対策に携わる社員が、自ら得た教訓と安全への思いを語ります。
-
-
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~責任を持って監視することで、皆さまの安心につなげたい2018/03/23
前例の無い廃炉作業が進められる福島第一原子力発電所では、7年前の事故当時と比べて放射線量が大幅に低減し、現場の作業環境は大きく改善されました。そのかげで、目に見えない放射線を適切に管理し、安全な作業環境を支えている社員が、これまでの取り組みと福島への思いを語ります。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~若い世代の目標となるような「人財」を育てていく2018/03/16
前例の無い廃炉作業が進められる福島第一原子力発電所では、7年前の事故当時と比べて放射線量が大幅に低減し、現場の作業環境は大きく改善されました。そのかげで、目に見えない放射線を適切に管理し、安全な作業環境を支えている社員が、これまでの取り組みと福島への思いを語ります。
-
東京電力ホールディングス株式会社
放射線の管理を担う「保安屋さん」として、
地域の安心につながる安全な現場をつくりたい2018/03/09
前例の無い廃炉作業が進められる福島第一原子力発電所では、7年前の事故当時と比べて放射線量が大幅に低減し、現場の作業環境は大きく改善されました。そのかげで、目に見えない放射線を適切に管理し、安全な作業環境を支えている社員が、これまでの取り組みと福島への思いを語ります。
-
東京電力ホールディングス株式会社
事故で得た教訓をいかし、命を救う緊急医療に取り組む2018/02/23
福島第一原子力発電所では、前例のない廃炉に向けて、多くの人たちがさまざまな作業に取り組んでいます。そのすべての人たちの健康を守り、思いがけない怪我や病気に対応するのが、発電所構内に設置された救急医療室です。そこで働く社員が、救急医との話も交えながら、自らの思いと発電所の救急医療について語ります。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~地域の皆さまの思いに向き合っていく2017/10/20
柏崎刈羽原子力発電所では、福島第一原子力発電所の事故の反省をふまえて、設備の強化・新設に取り組んでいます。今回は、発電所の安全対策工事に携わっている社員に、仕事に対する思いを聞いてみました。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~地域の皆さまの安心のため、仲間と共に全力で取り組む2017/09/01
柏崎刈羽原子力発電所では、福島第一原子力発電所の事故の反省をふまえて、設備の強化・新設に取り組んでいます。今回は、発電所の安全対策工事に携わっている社員に、仕事に対する思いを聞いてみました。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~積極的なコミュニケーションを通じて、安全への思いを共有し対策を進めていく2017/07/28
柏崎刈羽原子力発電所では、福島第一原子力発電所の事故の反省をふまえて、設備の強化・新設に取り組んでいます。今回は、発電所の安全対策工事に携わっている社員に、仕事に対する思いを聞いてみました。
-
東京電力ホールディングス株式会社
ロボットによる現場の課題解決を目指して ~人の役に立つロボットのために、課題を一つひとつクリア2017/07/14
7月19日から実施する3号機原子炉格納容器(PCV)の内部調査は、多くの技術者の地道な努力や試行錯誤を経て行われるものです。2年前の2015年に、同じく3号機のPCV付近の調査を行った「スマホロボット」。このロボットの開発に携わった当社、経営技術戦略研究所の社員に、ロボット開発に対する思いについて話を聞いてみました。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~発電所と地域をつなぐ「架け橋」になる。2017/06/28
柏崎刈羽原子力発電所では、福島第一原子力発電所の事故の反省をふまえて、設備の強化・新設に取り組んでいる。発電所の状況や取り組みをお伝えする業務にあたっている社員に、仕事に対する思いを聞いてみた。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~何事も誠実に取り組み、安全をひとつずつ積み上げていく。2017/05/23
柏崎刈羽原子力発電所では、福島第一原子力発電所の事故の反省をふまえて、設備の強化・新設に取り組んでいる。その現場で働く若手技術者に、仕事に対する思いを聞いてみた。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~発電所の安全のため、やれることは全てやりきる覚悟で取り組む。2017/04/17
柏崎刈羽原子力発電所では、福島第一原子力発電所の事故の反省をふまえて、設備の強化・新設に取り組んでいる。その現場で働く技術者に、仕事に対する思いを聞いてみた。
-
東京電力ホールディングス株式会社
仲間とともに立ち向かう。新たな挑戦がやりがいにつながる2017/03/30
2014年12月、事故当時、定期点検中で発電していなかった4号機からの使用済燃料取り出しが無事に完了した。それに続いて、現在は、1〜3号機の使用済燃料取り出し作業を進めている。4号機と違い、1〜3号機は事故当時発電中であったため、高い放射線量の中で困難な作業を行うこととなる。その現場で働く二人の社員に、厳しい環境に立ち向う思いを聞いた。
-
東京電力ホールディングス株式会社
厳しい廃炉の現場で、前例のない原子炉内部調査に挑む2017/03/10
福島第一原子力発電所では、廃炉の重要な工程のひとつである原子炉の内部調査がはじまっている。高い放射線量の中で行われる、事前の情報がほとんどない原子炉の調査には、さまざまな課題が立ちはだかる。その現場で働く社員に、この前例のない調査に挑む思いを聞いた。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~「より良い方法はないか」を常に考え、積極的に行動していく。2017/02/21
柏崎刈羽原子力発電所では、福島第一原子力発電所の事故の反省をふまえて、設備の強化・新設に取り組んでいる。その現場で働く若手技術者に、仕事に対する思いを聞いてみた。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~客観的な視点で、分析を重ねていく。2017/01/20
柏崎刈羽原子力発電所では、福島第一原子力発電所の事故の反省をふまえて、設備の強化・新設に取り組んでいる。その現場で働く若手技術者に、仕事に対する思いを聞いてみた。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~妥協せず、常に「安全かどうか」という目線で考えて、行動する。2016/11/09
柏崎刈羽原子力発電所では、福島第一原子力発電所の事故の反省をふまえて、設備の強化・新設に取り組んでいる。その現場で働く若手技術者に、仕事に対する思いを聞いてみた。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~お寄せいただいたさまざまな声を、今後に活かしていく。2016/10/06
柏崎刈羽原子力発電所では、福島第一原子力発電所の事故の反省をふまえて、設備の強化・新設に加え、緊急時における対応力の強化に取り組んでいる。発電所に隣接している「サービスホール」のマネージャーに、仕事に対する思いを聞いてみた。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~安全対策に終わりはない。様々な状況を想定し、検討に検討を重ねる。2016/09/20
柏崎刈羽原子力発電所では、福島第一原子力発電所の事故の反省をふまえて、設備の強化・新設に加え、緊急時における対応力の強化に取り組んでいる。第一保全部の土木・建築担当に、仕事に対する思いを聞いてみた。
-
東京電力ホールディングス株式会社
3つの原子力発電所に新所長就任!
~原子力事業者としての熱い思いを語る~2016/07/01
3つの原子力発電所に新所長就任! ~原子力事業者としての熱い思いを語る~
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~常に改善を重ね、発電所の安全性を高める。この地を、守っていきたい。2016/06/24
福島第一原子力発電所事故の反省をふまえ、さらなる安全性向上に取り組む柏崎刈羽原子力発電所。その現場で働く若手技術者に、仕事に対する思いを聞いてみた。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~皆が安全への決意を胸に訓練を重ねていく。
大切なのは「人の力」。2016/06/21
福島第一原子力発電所事故の反省をふまえ、さらなる安全性向上に取り組む柏崎刈羽原子力発電所。その現場で働く部長に、仕事に対する思いを聞いてみた。
-
東京電力ホールディングス株式会社
新潟で働く私たちの思い
~決して妥協しない。一つひとつの積み重ねを安全につなげていくために。2016/06/13
福島第一原子力発電所事故の反省をふまえ、さらなる安全性向上に取り組む柏崎刈羽原子力発電所。その現場で働く技術者に、仕事に対する思いを聞いてみた。
-
東京電力ホールディングス株式会社
対話活動、リスク管理、情報公開…。積極的なコミュニケーションを推進する『リスクコミュニケーター』という存在。2016/05/17
これまでのコミュニケーション活動とは一線を画す「リスクコミュニケーター」。その取り組みについて、それぞれの現場で活動する3名に話を聞きました。