2020年6月29日
株式会社三菱総合研究所
関西電力送配電株式会社
東京電力パワーグリッド株式会社
学校法人早稲田大学

 株式会社三菱総合研究所、関西電力送配電株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、学校法人早稲田大学は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募する「再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発/分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けたフィージビリティスタディ」に応募し、このたび採択されましたのでお知らせいたします。

 我が国では、電力系統の空き容量を柔軟に活用するための「日本版コネクト&マネージ」等の、再生可能エネルギー(以下、「再エネ」という。)の更なる導入に向けた取組みが着実に進められています。一方、海外では分散型エネルギーリソース(Distributed Energy Resources:以下「DER」という。)を積極的に制御して潮流コントロールすることにより系統混雑を解消し、再エネの普及拡大を図る動きがあり、これを適切に応用することで、我が国においても再エネのより一層の導入を実現できると考えられます。

 本事業では、再エネの更なる導入を目的とし、海外におけるDERの管理・制御方式や関連するサービスを調査し、それらを我が国に適用するための課題とその効果を検討・整理します。事業期間は、2020年7月から2021年3月までの予定です。

 4者は、本事業を通じて、DERを最大限活用できる仕組みを実現することにより、再エネの導入拡大への貢献を目指していきます。

以 上

新規の電源を系統に接続する場合に、送電容量が不足する状況でも、電源を抑制するなど、一定の制約条件の下で系統への接続を認めるもの。

別紙

ページの先頭へ戻ります

  1. HOME
  2. 企業情報
  3. プレスリリース・お知らせ一覧
  4. プレスリリース
  5. プレスリリース2020年一覧
  6. 分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けたフィージビリティスタディの実施について