【掲載年月日:2021年2月26日】
魚ファンが集う話題の日本料理店
~「常磐もの」を筆頭に全国の美味しい魚がいわきで食べられる~
※今回は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、リモート形式での取材です
2021年1月21日に取材
東日本大震災によって営業が継続できなくなった飲食店のオーナーや、いわきを盛り上げたい全国の起業家が集まってスタートした、いわき駅そばの復興飲食店街「夜明け市場」。こちらに店を構える「和楽 魚菜亭」オーナーの北郷さんの話をお届けします。「常磐もの」の上質なお魚から、全国選りすぐりの新鮮な魚まで幅広い魚料理が頂けるお店として、地元の方はもちろん、全国にもファンが多い人気店。地元では食べる機会の少ない貴重なお魚も提供しているので、今まで味わったことのない魚に出会えるかも。
「常磐もの」の代表格“柳カレイ”と“ヒラメ”


「和楽 魚菜亭」の北郷さん、今日はどんなお魚を仕入れたのですか?

「常磐もの」の柳カレイとヒラメです。うちでは柳カレイを1日かけて干物に仕上げて、焼きで提供しています。

自家製なのですね。柳カレイは干物で食べるのがオススメですか?

干物にすると味が凝縮されて、濃厚で美味しくなります。

サイズは大きいのですか?

地元では高級魚なので、せっかく食べていただくなら大きいサイズが喜ばれますから。


それは嬉しいですね。ヒラメはどんな料理にするのですか?

やっぱりお刺身ですね。「常磐もの」のヒラメは本当に上質ですよ。身の締まりがよくて、身の質が他とは全然違います。

以前に「常磐もの」のヒラメをいただく機会があったのですが、本当に美味しかったです。

魚屋の親方との出会いで魚への思いが変わった

私は震災前に久之浜の漁港近くで割烹料理店を営んでいましたが、その時に漁港に買い付けに来ていたのが、今お世話になっている魚屋の親方です。当時、うちの店に休憩がてら来ていただいていて、その時から面識はありました。

久之浜の割烹料理店はどうしたのですか?

津波ですべて流されました。当時は本当に大変でしたね。そんなときに地元の商工会から「夜明け市場」の情報を聞いて気持ちを切り替え、出店することにしました。出店場所が親方のお店に近かったこともあり、それからずっと魚の仕入れをお願いしています。


ご縁があったのですね。

はい。親方には今まで私が考えていた魚に対する価値観を、がらりと変えてもらいました。

夜明け市場の入り口すぐ横に店舗(写真は外観)。

魚に対しての考え方が変わったのですか?

はい。震災前は「常磐もの」が上質だったこともあり、他県の魚に興味はありませんでした。しかし、震災後地元で魚が獲れなくなり、親方に地魚だけを使った料理は難しいと言われたのです。今までの考え方を変えてくださいと。

それは大きな決断ですね。

今ではそのおかげで、全国にも素晴らしい魚があることを知ることが出来ました。
苦難を乗り越えたからこそ魚の魅力を再確認

いわきの他の店で出していないような魚を、いち早く提供するなど、新しいことにトライしています。また現在は、「常磐もの」も獲れるようになり、上質な常磐ものと全国の旬な魚を両方提供しています。全国の魚を取り扱かったことで「常磐もの」の美味しさを再認識できました。

魚の魅力を改めて知れたのですね。

メニューも以前のお店のものから、改めて作り直しました。その日に一番旬な魚を提供しています。

毎日仕入れによってメニューを変え、リーズナブルな値段での提供を心掛けている。

お魚の仕入れは、魚屋の親方に任せているのですか?

そうです。「常磐もの」を含め全国の魚の知識や情報、そして魚の目利きは本当に信頼できますから。

「常磐もの」をはじめ、全国の美味しいお魚が食べられるなんて、贅沢ですね。


来ていただいたお客様から「美味しかった」と言ってもらえるのが一番です。魚の苦手なお子さんも、うちで食べると好きになるのですよ。

聞いているだけでお腹が空いてきました(笑)。次回は必ず美味しいお魚を食べに伺います!

お待ちしています。

コロナ禍でいろいろ大変だと思いますが、これからも頑張ってくださいね。

はい。ありがとうございます。

鶏レバーのバター焼き
魚料理を多く出している「和楽 魚菜亭」だが、お客が魚だけで飽きないようにと考えられたのが「鶏レバーのバター焼き」。北郷さんがブレンドしたソースで作ったオリジナル料理で、これを目当てにわざわざ他県から食べに来るお客がいるほどの人気メニュー。
店舗情報
和楽 魚菜亭
〒970-8026 福島県いわき市平字白銀町2-10
電話番号:0246-24-0045
通常営業時間:17:00~22:00
※新型コロナウイルスの影響による時短営業のため、現在は20時まで営業。最新の営業時間は店舗にご照会ください
最寄り:いわき駅から徒歩3分
HP:夜明け市場(touhoku-yoake.jp)