【掲載年月日:2020年11月19日】
いわき産の食材にこだわった旅亭でいただく
ツヤツヤ光る「いわき産コシヒカリ」

11月5日に取材
福島県の美味しい食材を求めて今回伺ったのは、創業250年、江戸末期は旅籠、それから料亭旅館、現在は料亭といわきの地で歴史を刻む割烹料亭「正月荘」さん。こちらでは「いわき産コシヒカリ」をはじめ、地元いわきの食材にこだわった料理が楽しめるのです。いわきの生産者さんが作ったお米、お野菜、そして常磐沖で水揚げされた「常磐もの」といわれる魚介類を使ったメニューが盛りだくさん。地元ならではの逸品がいただけるのも、こちらならでは。趣のあるお部屋で旬の食材を使った料理をいただけるなんて、本当に贅沢な時間でした。
見た目も美しい旨みたっぷりのお米


『正月荘』の女将の鈴木さん、とっても風情があって落ち着く店内ですね。こちらでは「いわき産コシヒカリ」がいただけると聞きました。

はい。いわきの農家さんから直接仕入れています。減農薬など、こだわりを持って栽培されているんですよ。その中でもいわき市内で生産されたコシヒカリ限定の「Iwaki Laiki(いわきライキ)」というブランド米をお出しすることもあります。

「いわきライキ」というブランド米があるなんて、初めて知りました。

いわき産のコシヒカリの美味しさを、全国の方に知ってもらいたい思いで誕生したようですよ。粘り、歯ごたえ、旨味、香りどれをとっても最高で、本当に美味しいですからね。


さっそく頂いても良いですか。

どうぞ、召し上がってください。


お米がツヤツヤしていて粒が大きくてキレイ! 甘みがあってお米の旨みもお口いっぱいに広がります。

地元では当たり前の美味しさなんですけどね(笑)。

それは本当に羨ましい! お米に限らず、いわきで獲れた食材にこだわっているんですね。
メニューはその日に仕入れた地元の食材で決まる

はい。地元の農家さんが当日に届けてくれたお野菜や、近くの漁港で水揚げされたお魚などを使うので、その日に入った食材によってメニューが変わるんですよ。

今の時期だと、どんなお料理があるんですか?

さんまのお造り

さんま鍋

いわきといえばさんまですので、今だと「さんまのお造り」ですね。あまりお刺身で召し上がったことがない方も多いようですが、いわきでは新鮮なさんまが手に入りますので、お刺身で食べるんですよ。

脂がのっていて、とっても美味しい。

地元ではよく食べられている「さんま鍋」もおすすめです。醤油ベースでさんまのお出汁が出て、ご飯と相性抜群ですよ。

本当ですね。ご飯のお供にぴったり。


「柳ガレイ焼き」は、地元の方には大変喜ばれます。いわきでは高級魚として認知されているのですが、県外ではご存知ない方が多いようですね。とても美味しいのでぜひ味わってほしいですね。

冬にかけてのおすすめの食材もぜひ知りたいのですが。

やっぱりあんこうですよね。「あんこう鍋」や、手間暇が掛かりますが地元の通の方に特に好まれる「あんこうのとも酢」、そして自家製の「あん肝」など、時期が来ましたら、絶対召し上がっていただきたいですね。

冬になったら絶対食べに来ます!
酒匠が厳選する貴重な福島の日本酒も味わえる

お料理に合う日本酒の品揃えにも自信があります。若旦那が日本酒の資格「唎酒師(ききざけし)」の上位資格「酒匠(さかしょう)※」を持っています。手に入りにくい日本酒もご用意しているので、日本酒ファンには大変喜ばれています。
※酒匠とは、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)が認定している日本酒や焼酎の資格で、日本酒、焼酎テイスティングの専門家。


こちらでは貴重な日本酒も味わえるんですね。

当店に来ていただいたお客様は、美味しい日本酒と地元食材を使った料理が味わえると喜んでくださっていますね。

お米、お魚、日本酒と福島のいいところが集まったお店ですね。次回は冬の時期にお邪魔して、あんこう料理を味わいたいです。

店舗情報
割烹料亭 正月荘
〒970-8026 福島県いわき市平字大町33
電話番号:0246-23-3104
営業時間:10:00~21:00
HP:https://www.syougatusou.com/