トップページ > 廃炉プロジェクト > 実施作業と計画 > 福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果 > アーカイブ > 2017年3月

福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果

地域・社会の皆さまに放射能濃度の状況をご確認いただけるよう、発電所構内および周辺において、以下の試料採取・放射能濃度の測定を行い、その結果をお知 らせしております。データのご利用にあたってはこちらをご覧ください。

分析結果の速報版(2017年3月分)

大気

発電所敷地内の大気

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

発電所敷地内で採取した大気中に含まれる放射性物質の核種分析を行っております。

海水

発電所付近の海水

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

発電所沿岸および沖合で採取した海水中に含まれる放射性物質の核種分析を行っております。

発電所1~4号機側取水口付近の海水

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

発電所1~4号機側取水口付近で採取した海水中に含まれる放射性物質の核種分析を行っております。

1~4号機側南放水口付近の分析結果

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

淡水化装置(逆浸透膜式)から濃縮水貯槽への移送配管における漏水(2012年3月26日、4月5日発生)を受けて、南放水口付近(1~4号機放水口から南 側に約280m地点)で採取した水中に含まれる放射性物質の核種分析を行っております。

  • 2012年11月26日採取分より、サンプリングポイントを変更。(これまでの地点から南へ約1kmの地点にてサンプリングを実施)

港湾口の海水(放射線モニタによる測定)

平成28年10月1日より、最新の状況を10分ごとに表示するリアルタイムデータの公開を開始し ました。

サブドレン水

タービン建屋付近のサブドレン水

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

発電所1~6号機タービン建屋付近のサブドレン等から採取した水中に含まれる放射性物質の核種分析を行っております。

集中廃棄物処理施設周辺のサブドレン水

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

集中廃棄物処理施設周辺のサブドレンから採取した水中に含まれる放射性物質の核種分析を行っております。

サブドレン・地下水ドレンに関するサンプリング

建屋に浸入する前に建屋周辺の地下水をくみ上げ(汚染水の増加を抑える対策)、また、海側遮水壁を設置(汚染水を漏らさない対策)してせき止めた海側に流れ 込む地下水をくみ上げて、浄化して水質を確認した上で海に排水するサブドレン他水処理施設を2015年9月より運用開始しました。くみ上げた地下水については一時貯水タンクに貯留して 放射能濃度を測定し、運用目標未満であることを確認しています。
また、分析結果の客観性を確保するため、第三者機関においても放射能濃度の分析を行っています。

 
セシウム134
セシウム137
全ベータ
ストロンチウム
トリチウム
一時貯水タンクにおける運用目標
1Bq/l
1Bq/l
3Bq/l
-
1500Bq/l
(参考)告示濃度限度
60Bq/l
90Bq/l
-
30Bq/l
60000Bq/l
WHO飲料水ガイドライン
10Bq/l
10Bq/l
-
10Bq/l
10000Bq/l

サブドレン・地下水ドレンの取り組みの概要や、現在の運用状況、関連資料などは、こちらに掲載しています。

中継タンクの分析結果

最新データは2016年6月14日 です。

一時貯水タンク・集水タンクの分析結果

加重平均サンプルの分析結果

※排水する前に採取した水を、当該月の全排水量に占める各回の排水量の割合で混合させ、分析を行うものです。

排水に関する分析結果

地下水バイパスに関するサンプリング

汚染水の増加を抑える対策として、建屋に浸入する前に地下水を山側でくみ上げて、水質を確認した上で海に排水する地下水バイパスを2014年5月より運用開始し ました。くみ上げた地下水については一時貯留タンクに貯留して放射能濃度を測定し、運用目標未満であることを確認しています。
また、分析結果の客観性を確保するため、第三者機関においても放射能濃度の分析を行っています。

 
セシウム134
セシウム137
全ベータ
ストロンチウム
トリチウム
一時貯留タンクにおける運用目標
1Bq/l
1Bq/l
5Bq/l
-
1500Bq/l
(参考)告示濃度限度
60Bq/l
90Bq/l
-
30Bq/l
60000Bq/l
WHO飲料水ガイドライン
10Bq/l
10Bq/l
-
10Bq/l
10000Bq/l

地下水バイパスの取り組みの概要や、現在の運用状況、関連資料などは、こちら に掲載しています。

揚水井の分析結果

一時貯留タンクの分析結果

加重平均サンプルの分析結果

※排水する前に採取した水を、当該月の全排水量に占める各回の排水量の割合で混合させ、分析を行うものです。

排水に関する分析結果

タンクの水漏れに関するモニタリング

2013年8月に発見したH4エリアIグループNo.5タンク底部フランジからの漏えいや、2013年10月のB南エリアタンク(B-A5)上部天板部からの滴下、および2014年 2月に発生したH6エリアC1タンク上部天板フランジ部からの漏えい事象を受けて、その影響をモニタリングするため、福島第一南放水口付近、福島第一構内排水路、H4エリアタンク 周辺のサンプリングを継続して実施しています。

南放水口・排水路

H4エリア周辺観測孔

H6エリア周辺観測孔

雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水散水に関するサンプリング

タンクエリアの堰内に溜まった雨水は、淡水化装置(逆浸透膜式)などを用いて浄化処理を行った後、2014年5月より福島第一原子力発電所の構内において散水し ております。散水の影響を確認するため、処理した水(散水)や散水場所の空気中の放射性物質の濃度、周辺の空間線量率について分析を行っております。

最新データは2016年6月14 日です。

1~4号機タービン建屋東側および港湾のモニタリング

地下水の放射性物質の発生源、拡散の状況確認、海洋への影響の有無を監視するため、1~4号機タービン建屋東側の地下水および港湾の海水に含まれる核種分析 を行っております。

1~4号機建屋周辺地下水の詳細分析結果

福島第一原子力発電所1~4号機建屋に隣接している井戸(サブドレンピット)の浄化試験をした結果、ピット内の溜まり水から放射性物質が検出されています。 その流入経路としてフォールアウトの可能性があることから、新たに1~4号機建屋周辺に観測井を設置し、フォールアウトの影響について確認することとしています。

最新データは2014年10月1日 です。

地下貯水槽に関する分析結果

開く

2013年4月に発生した、地下貯水槽の貯留水が外部に漏えいした事象を受けて、地下貯水槽の脇に設置してある漏えい検知孔や、その周辺の観測孔の地下水を分析 し、周辺への影響をモニタリングしています。
なお、地下貯水槽からの漏えい量は、その後20~30リットル程度であると評価されました。

2017年3月31日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月30日)
2017年3月31日 地下貯水槽 分析結果(採取日:3月30日)
2017年3月30日 地下水バイパス(調査孔)、海側観測孔 分析結果(採取日:3月28日)
2017年3月30日 地下貯水槽 分析結果(採取日:3月29日)
2017年3月30日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月29日)
2017年3月29日 地下水バイパス(調査孔)、海側観測孔 分析結果(採取日:3月28日)
2017年3月29日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月28日)
2017年3月28日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月27日)
2017年3月27日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月26日)
2017年3月26日 地下貯水槽 トリチウム分析結果(採取日:3月24日)
2017年3月26日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月25日)
2017年3月25日 地下貯水槽 分析結果(採取日:3月24日)
2017年3月25日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月24日)
2017年3月24日 地下貯水槽 トリチウム分析結果(採取日:3月22日)
2017年3月24日 地下貯水槽 分析結果(採取日:3月23日)
2017年3月24日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月23日)
2017年3月23日 地下貯水槽 分析結果(採取日:3月22日)
2017年3月23日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月22日)
2017年3月22日 地下水バイパス(調査孔)、海側観測孔 分析結果(採取日:3月20日)
2017年3月22日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月21日)
2017年3月21日 地下水バイパス(調査孔)、海側観測孔 分析結果(採取日:3月20日)
2017年3月21日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月20日)
2017年3月20日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月19日)
2018年3月19日 地下貯水槽  トリチウム分析結果(採取日:3月17日)
2018年3月19日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月18日)
2018年3月18日 地下貯水槽 分析結果(採取日:3月17日)
2018年3月18日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月17日)
2017年3月17日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月16日)
2017年3月17日 地下貯水槽 分析結果(採取日:3月16日)
2017年3月16日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月15日)
2017年3月15日 地下水バイパス(調査孔)、海側観測孔 分析結果(採取日:3月13日)
2017年3月15日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月14日)
2017年3月14日 地下水バイパス(調査孔)、海側観測孔 分析結果(採取日:3月13日)
2017年3月14日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月13日)
2017年3月13日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月12日)
2017年3月12日 地下貯水槽  トリチウム分析結果(採取日:3月10日)
2017年3月12日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月11日)
2017年3月11日 地下貯水槽 分析結果(採取日:3月10日)
2017年3月11日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月10日)
2017年3月10日 地下貯水槽 分析結果(採取日:3月9日)
2017年3月10日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月9日)
2017年3月9日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月8日)
2017年3月9日 地下貯水槽 分析結果(採取日:3月8日)
2017年3月8日 地下水バイパス(調査孔)、海側観測孔 分析結果(採取日:3月6日)
2017年3月8日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月7日)
2017年3月7日 地下水バイパス(調査孔)、海側観測孔 分析結果(採取日:3月6日)
2017年3月7日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月6日)
2017年3月6日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月5日)
2017年3月5日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月4日)
2017年3月4日 地下貯水槽  トリチウム分析結果(採取日:3月2日)
2017年3月4日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月3日)
2017年3月4日 地下貯水槽 分析結果(採取日:3月3日)
2017年3月3日 地下貯水槽  トリチウム分析結果(採取日:3月1日)
2017年3月3日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月2日)
2017年3月3日 地下貯水槽 分析結果(採取日:3月2日)
2017年3月2日 地下貯水槽 分析結果(採取日:3月1日)
2017年3月2日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:3月1日)
2017年3月1日 地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:2月28日)
2017年3月1日 地下水バイパス(調査孔)、海側観測孔 分析結果(採取日:2月27日)

その他のサンプリング

開く開く

分析結果の確報版

速報版として、主要3核種(ヨウ素、セシウム134、セシウム137)について日々公表しておりますが、主要3核種の再評価、その他γ核種の分析結果について 、確報版としてお知らせいたします。

2017年3月8日 当社福島第一原子力発電所における核種分析結果の確報版について(2月1日~2月15日公表分)

水処理設備の分析結果

2017年3月14日 水処理設備の放射能濃度測定結果

魚介類の分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>

事故発生当時、タービン建屋地下の高濃度汚染が地下トレンチなどを経由して港湾内に流出した事象等を受けて、魚介類への影響やその経過を確認するために、港 湾内をはじめ、発電所の周辺20km圏内で採取した魚介類の分析を実施しています。

2017年3月16日 魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域> 2016年度 第3四半期採取分 魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く) 魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無料)が必要です。Adobe Readerのダウンロード新しいウィンドウで開く


ページの先頭へ戻ります

公式アカウント:
  • 東京電力 公式Xアカウントのご案内ページへリンクします
  • facebook公式アカウントサイトへリンクします
  • Instagram公式アカウントサイトへリンクします
  • youtube公式アカウントサイトへリンクします
  • 東京電力 公式LINEアカウントのご案内ページへリンクします