DX変革事例

-
カーボンニュートラルへの関心の高まりやコスト変動の小さい再エネ電気へのニーズを捉え、再生可能エネルギー(特に水力と風力)の
主力電源化を推進中 -
従来は人手と時間をかけて保全業務を行ってきたものの、相応の運営コストと作業事故リスクが課題
-
設備・ヒト・業務がデータでつながり最大限の価値を生み出すスマート発電所実現に向けて、ドローン等を活用した保全作業の高度化を
企図
取り組みのポイント
-
幅広い保全業務を無人化
-
地上・水中の様々な保全業務でドローンを活用し、遠隔監視・遠隔制御を実現することで、生産性向上/業務負担低減のみならず、
非常時の出向レス化等による人身災害の防止にも寄与
-
-
内外の強固な推進体制
-
国内大手通信インフラ事業者との協働体制を整備。従来は電波不感地帯であった水力発電ダムにおいて、半径約2㎞圏内のドローン
自律飛行を可能とする仕組みを構築
-
取り組みの展望
-
-
トラブル発生時調査*¹の所要時間を最大約96%短縮
-
非常時のダム点検作業における重大人身リスクを完全排除
-

-
*1:トラブル発生から調査開始までの所要時間を“人員や資材手配を含め2日以上”
から“2時間以内”に短縮 -
*2:国内初の衛星通信設備を活用した自律飛行型ドローンの遠隔操作によるダム点検
その他のDX変革事例