推進基盤① DX推進体制
DX推進組織の体制
-
各社社長・CFO・CIO等で構成するグループ横断のDXビジネス変革委員会を設置
-
DXビジネス変革委員会のもと、TEPCOグループにおける全体方針「TEPCO DX」を策定し、DXプロジェクトを推進
-
グループ横断の直轄プロジェクト組成、DXエコシステム・DX人財育成・デジタルインフラを整備
DX推進のエコシステム
-
TEPCO DX推進のため、DX人財育成とDXプロジェクト推進を目指したDXエコシステムを構築
-
人事部門・IT/システム部門・各ビジネス部門等と幅広く協働
-
*1:UX = User experience
-
*2:TWI = TEPCO Work Innovation
推進基盤② DX人財
DX人財の育成
-
経営理念や事業戦略を踏まえたDX人財育成方針を策定
-
TEPCO DXの推進に必要な知識やスキル、経験を踏まえ、職種・レベルで人財像を定義
-
2025年度までに全社員の2割にあたる約6,000人をDX推進の中核人財として育成
リスキリングによるDX人財の育成
-
可視化・育成・配置のリスキリングサイクルを回し、社員一人ひとりの意欲や能力、組織のパフォーマンスを最大化
-
併せて、人財確保やモチベーションマネジメント施策を展開することで、人財を強化
-
*1:LMS = Learning Management System
推進基盤③ 企業風土
企業風土の醸成
-
TEPCO DXを日常の様々なシーンで意識・体感し、持続的な現場アイデア創出・風土醸成につなげられるよう、
全社員対象の発信・周知の場を構築 -
デジタル化の悩みやアイデア等を全社員が自由に発信し、横串横断的な展開を実現するDX窓口を開設・運営
-
更なる学習・検討深化の場として自発的にコミュニティを形成し、刺激し合い成長できるオープンな共創空間を構築