この付近の放射線量
μSv/h
1号機では今どのような作業を行っているの?
1号機は、事故当時、水素爆発により、原子炉建屋の上部が大きく壊れました。
その影響でガレキが上部に今なお残っています。
使用済燃料プールから燃料を取り出すためには、ガレキの撤去が必要であり、現在、その作業を行っています。
今後は、ダストの飛散を防ぐ大型カバーを2025年夏頃までに設置し、カバー内でガレキ撤去作業を進めていきます。
事故当時から今までどのように変わったの?
燃料デブリ取り出しに向けて、どのような作業を行っているの?
原子炉格納容器内の状況把握を進めています。
得られた情報をもとに、燃料デブリ取り出し工法の検討を実施しています。
撤去したガレキはどこへ?
ガレキやその他の廃棄物は、放射線量や種類ごとに分別をし、
1Fの中にある廃棄物を貯蔵する建物などに保管しています。
ガレキを砕くことで容積を減らし、効率的にコンテナに収容できる減容処理設備は建設が完了し、2024年2月より運用を開始しました。
この鉄塔はなに?
事故前に原子炉建屋内の空調設備として、空気を外に排出するために使われていた排気筒です。
現在は使われていません。
この排気筒は耐震基準を充分に満たしていますが、万が一の事故を起こさないために、
地元企業とともに上部約60mの解体作業を行い、2020年5月1日に完了しました。