プレスリリース 2008年

今夏の電力需給について

                                 平成20年9月16日
                                 東京電力株式会社

1.今夏(7〜8月)の気象状況・特徴
 ・今夏は、8月前半まで太平洋高気圧に覆われ晴れて暑い日が多く、気温は平年を大きく
  上回る水準で推移。お盆明け以降の8月下旬は、前線や低気圧の影響で曇りや雨の日が
  多くなり、気温も大幅に低下。前後半で気温水準の変動が極めて大きい夏となった。
 ・なお、関東甲信地方の梅雨明けは7月19日(土)となり、平年(7月20日)より1日、
  昨年(8月1日)より13日早かった。
 ・今夏の猛暑日(最高気温35℃以上、東京地方)は8月8日(金)の1日のみとなり、平
  年(1.9日)に比べ約1日、前年に比べ6日少なかった。
  (注)数値や日付は気象庁調べ

2.今夏の気温ならびに最大電力の推移
今夏の気温ならびに最大電力の推移
最高気温の推移(旬別平均)
3.今夏の最大電力の発生状況  ・今夏の最大電力は、東京地方において今夏の最高気温35.3℃を記録した、8月8日(金)   15時の6,089万kW。(当日の供給力は6,480万kWを確保)  ・これは、前年度実績(8月22日(水) 6,147万kW、東京地方最高気温 37.0℃)を 58万kW   下回った。
夏期最大電力の推移(発電端1日最大)
  今夏の最大電力(8月8日:6,089万kW)が過去最大(平成13年7月24日:6,430万kW)   を更新しなかった要因としては、    (1)最大発生日の最高気温が過去最大発生日を下回ったこと    (2)離脱需要が平成13年度に比べて増加したこと    (3)節電にご協力いただいたこと   などの影響によるものと考えている。 <参考>冬期最大電力の推移(発電端1日最大)
冬期最大電力の推移(発電端1日最大)
English

ページの先頭へ戻ります

公式アカウント:
  • 東京電力 公式Xアカウントのご案内ページへリンクします
  • facebook公式アカウントサイトへリンクします
  • Instagram公式アカウントサイトへリンクします
  • youtube公式アカウントサイトへリンクします
  • 東京電力 公式LINEアカウントのご案内ページへリンクします