プレスリリース 2006年

福島第一原子力発電所4号機タービン建屋内における水漏れの調査結果について


                            平成18年2月28日
                            東京電力株式会社

 当社・福島第一原子力発電所4号機(沸騰水型、定格出力78万4千キロワット)
は、平成17年12月3日より発電を開始しましたが、12月10日、復水器の真空度の
低下傾向*1の調査を実施していたところ、タービン建屋地下1階にある高圧復水
ポンプ*2入口側の配管に取り付けられたサンプリング配管*3の溶接部から水が
にじんでいることを、当社社員が確認いたしました。漏れた水の量は極微量であ
り、放射能は検出されませんでした。
 当該溶接部の漏えいについては、直ちに運転に影響を及ぼすものではありませ
んが、原因調査を行い必要な対策を講じるため、12月12日、プラントを停止する
ことといたしました。
                    (平成17年12月12日お知らせ済み)

 その後、12月13日にプラントを停止して漏えい箇所を調査した結果、サンプリ
ング配管の溶接部に約35mmの線状の指示模様が確認され、当該部の貫通割れに
よる漏えいであることが分かりました。また、割れ部の破面観察*4の結果、高
サイクル疲労*5に特徴的なしま状の模様が確認されました。
 このことから、貫通割れの原因は、復水器の真空度低下の調査にともない、高
圧復水ポンプの流量を通常よりも減少させた状態で保持したことにより、ポンプ
周辺の振動が通常より高い状態で継続し、これによって高サイクル疲労が発生し
たものと推定いたしました。
 当該サンプリング配管については、溶接部の強度を高めた配管に取替えるとと
もに、振動対策としてサポート*6を追設しました。なお、類似のサンプリング
配管についても同様の対策を実施いたしました。

 また、当該サンプリング配管を調査する過程で、高圧復水ポンプ(C)の入口
配管に設置されている支持部材*7に、プラント起動時の振動による高サイクル
疲労と推定される損傷が確認されたため、強度を増加させた支持部材に変更する
とともに、高圧復水ポンプ(A),(B)の入口配管の支持部材について補強を
実施いたしました。なお、類似の支持部材についても点検を行い、問題のないこ
とを確認いたしました。

 今後、当該サンプリング配管と支持部材については、プラント起動時に振動測
定を行い、対策の妥当性を確認いたします。
 プラントの起動については、準備が整い次第操作を開始いたします。

                                 以 上

*1 復水器の真空度の低下傾向
    平成17年12月3日、発電開始後に発電機出力を約59万キロワットまで上
   昇させた際、復水器の真空度が低下したことから、発電機出力を約32万キ
   ロワットまで手動にて低下させ、調査を実施した。その後、12月6日より
   発電機出力を約55万キロワットまで上昇させたところ、12月7日、再度、
   復水器の真空度に低下傾向が見られたため、発電機出力を約32万キロワッ
   トまで手動にて低下させ、真空度の低下傾向は見られなくなった。
*2 高圧復水ポンプ
    タービンで仕事をした蒸気は復水器で冷却され、水(復水)に戻される。
   その復水を原子炉に戻すためのポンプの一つ。
*3 サンプリング配管
    配管内を流れる水(復水)を分析・測定するために設けられた配管。
*4 破面観察
    割れの原因に関する情報を得るため、顕微鏡を使用して破面の表面状態、
   模様等を観察すること。
*5 高サイクル疲労
    金属疲労の一つであり、比較的小さい力が早い周期で繰り返し加わるこ
   とにより破損にいたるものをいう。
*6 サポート
    配管の振動を抑制するための金属製の支え。
*7 支持部材
    サポートを支持するための鋼材。

添付資料
・4号機タービン建屋内水漏れ概略図(PDF 30KB)
pdfデータをご覧になるにはAcrobatリーダーが必要です。 アクロバットリーダー

ページの先頭へ戻ります

公式アカウント:
  • 東京電力 公式Xアカウントのご案内ページへリンクします
  • facebook公式アカウントサイトへリンクします
  • Instagram公式アカウントサイトへリンクします
  • youtube公式アカウントサイトへリンクします
  • 東京電力 公式LINEアカウントのご案内ページへリンクします