プレスリリース 2002年

オーストラリア「タロング・ノース発電事業」への参画について



                           平成14年8月1日 
                           東京電力株式会社 


 当社は、豪州クイーンズランド州営の発電会社であるタロング・エナジー社 
(以下、タロング社)がすすめているタロング・ノース発電事業に対して、本 
年2月に三井物産株式会社と共同で設立したティーエムエナジー・オーストラ 
リア社(以下、TMエナジー社/当社出資比率:70%)を通じて参画すること 
を決め、本日、タロング社とブリスベンにおいて契約書に調印いたしました。 

 本プロジェクトは、タロング社がクイーンズランド州ブリスベンの北西約 
180kmの地点において2000年1月から建設を開始しているタロング・ノース発 
電所(石炭火力、出力45万kW)の50%の権益(資産や売電契約など)をTM 
エナジー社が購入するものです。 
 具体的には、TMエナジー社とティーエヌ・パワー社(タロング社のプロ 
ジェクト会社:以下、TNパワー社)が、発電所の完成後(2003年2月予定) 
に「タロング・ノース発電所共同事業体」を設立して共同で発電事業を行い、 
発電した電力をタロング社へ全量販売いたします。当社は、TMエナジー社に 
約45億円を出資して参画するとともに、2~3名の社員を派遣して技術的な支 
援を行う予定です。 

 今回の参画においては、当社が長年運転経験をもつ火力発電方式を採用する 
ため、発電所の運転・保守にあたっては当社の保有するノウハウを十分に活用 
することができることに加え、投資相応の収益を長期にわたって安定して確保 
することが期待できます。なお、本プロジェクトへの出資は、1997年7月に当 
社がオランダに設立した海外投資用子会社であるテプコ・インターナショナル 
社を通じて行う予定です。 

 本プロジェクトは、台湾の2つのIPP事業(彰濱プロジェクト、豊徳プロ 
ジェクト)、ベトナムのフーミー第2火力発電所第2期プロジェクトに続く、 
当社にとって4番目の海外IPP事業となりますが、今後も、引き続き当社の 
ノウハウを活用できる海外事業に積極的に取り組んでまいります。 

                                                            以 上 

                               (参 考) 

1.タロング・ノース発電事業の概要 
(1)発電所名:タロング・ノース発電所 
(2)所 在 地:豪州クイーンズランド州ブリスベンの北西約180km 
(3)総事業費:約500億円 
(4)タロング・ノース発電所共同事業体の権益: 
   ティーエヌ・パワー社50%(タロング・エナジー社の100%子会社) 
   ティーエムエナジー・オーストラリア社50% 
(5)出   力:45万kW 
(6)発電方式:石炭火力(超臨界圧汽力発電方式) 
(7)運転開始:2003年2月(予定) 
(8)事業期間:運転開始から30年間(タロング・エナジー社との売電契約は20年間) 
(9)売 電 先:タロング・エナジー社 

2.タロング・エナジー社の概要 
  1997年7月、クイーンズランド州営発電会社の分割により発足。タロング石炭火 
 力発電所(4基、合計出力140万kW)とワイバンホー揚水発電所(2基、合計出力 
 50万kW)を所有する。本社ブリスベン。 

3.ティーエムエナジー・オーストラリア社の概要 
   東京電力の100%子会社であるテプコ・インターナショナル社と三井物産株式会 
 社の子会社ミツイ・パワー・インベストメント社が、タロング・ノース発電事業に参 
 画するために2002年2月に設立。出資比率はテプコ・インターナショナル社70% 
 (2003年2月に約45億円へ増資予定)、ミツイ・パワー・インベストメント社30% 
 (同約20億円へ増資予定)。所在地はブリスベン。 

                                  以 上 





ページの先頭へ戻ります

公式アカウント:
  • 東京電力 公式Xアカウントのご案内ページへリンクします
  • facebook公式アカウントサイトへリンクします
  • Instagram公式アカウントサイトへリンクします
  • youtube公式アカウントサイトへリンクします
  • 東京電力 公式LINEアカウントのご案内ページへリンクします