プレスリリース 2001年

「TEPCO川崎リサイクルセンター」の着工について

~日本で初めてのPCB使用機器の処理施設を建設~



                                                  平成13年9月25日
                                                  東京電力株式会社

 当社は、変圧器の容器に付着したPCBの洗浄・除去、PCB絶縁油の分解・
再資源化を行う「TEPCO川崎リサイクルセンター」の設置を東扇島火力発電所
(川崎市)隣接社有地に設置するため、諸準備を進めてまいりましたが、本日、
着工いたしました。

 本センターは、油を抜いた後の機器を溶剤で洗浄することによりPCBを除去
し、機器の構成部材(鉄、銅など)をリサイクルする日本で初めての施設であり、
平成15年6月の運転開始を予定しております。また、本センターに併設するPC
Bの分解・再資源化施設は、洗浄施設に先行し、平成14年8月の運転開始を予定
しております。

 本センターの建設にあたっては、平成11年4月に川崎市に申し入れを行い、関
係機関との協議を行うとともに、川崎市条例に基づく環境アセスメントを通じて
地域の方々のご意見を頂きつつ準備を進めてまいりましたが、本年5月22日に川
崎市より産業廃棄物処理施設設置許可を得て、本日の着工に至りました。

 当社は、PCB絶縁油の分解・再資源化を行う「TEPCO横浜リサイクルセンタ
ー」「TEPCO千葉リサイクルセンター」の建設を現在進めておりますが、本セン
ターの設置により、当社は日本で初めて、PCB機器の絶縁油、容器の処理を一
貫して実施することとなります。

  今後とも皆様のご理解を頂きながら、安全を最優先にPCB処理に取り組んで
まいります。

                                                             以 上

1.計画の概要

  施設名称:TEPCO川崎リサイクルセンター

  所 在 地:神奈川県川崎市川崎区扇島4-16及び4-13の一部

  敷地面積:約31,700m2

  処理能力:(第一期)PCB微量混入絶縁油    約6.6kl/24h
       (第二期)洗浄・再資源化する変圧器等 約140t/24h

  運転開始予定:(第一期)平成14年8月
         (第二期)平成15年6月


2.TEPCO川崎リサイクルセンター着工に至る経緯

  平成11年 4月 7日  設置に対する申し入れ文書を川崎市に提出、以降川崎
            市環境調査制度の審査を受ける

  平成11年12月20日   川崎市環境影響評価に関する条例に基づき、環境影響
            評価報告書を川崎市に提出

   平成12年 1月19日   PCBリサイクル施設の設置計画を公表

       2月4、5日   地元説明会を実施

       6月17日  公聴会を実施

       7月 3日  本計画に関し、川崎市長より環境影響評価審議会に諮
            問

      11月21日  産業廃棄物処理施設設置許可を申請

      11月27日  環境影響評価審議会より審議結果を川崎市長に答申

      12月20日  川崎市長が環境影響審査書を公表

    平成13年 5月22日  川崎市より産業廃棄物処理施設の設置許可を受領

       9月25日    着工

                                 以 上






ページの先頭へ戻ります

公式アカウント:
  • 東京電力 公式Xアカウントのご案内ページへリンクします
  • facebook公式アカウントサイトへリンクします
  • Instagram公式アカウントサイトへリンクします
  • youtube公式アカウントサイトへリンクします
  • 東京電力 公式LINEアカウントのご案内ページへリンクします