プレスリリース 2000年

平成12年度『TEPCO環境月間』について



                                                        平成12年5月31日
                                                        東京電力株式会社


 当社は、6月5日の「環境の日」にちなみ、今年も明日6月1日(木)から30日
(金)までの1ヶ月を『TEPCO環境月間』とし、環境に関わる様々な行事を全社を
あげて実施いたします(1979年の第1回以来22回目の実施となります)。
 この度の『TEPCO環境月間』では、当社の環境保全への取り組み(*)をご紹介
するとともに、「環境教育」を統一テーマとして、自然の大切さや環境保全の重要
性について理解を深めていただくための行事や活動を次のとおり展開いたします。

○「TEPCOペアウオッチング体験ツアー」
 ・お客さま2人1組での自然観察・学習ツアー:6月~10月実施
○「TEPCOペアウオッチング作品コンテスト」
 ・自然観察についての記録作品をお客さま2人1組でご応募いただくコン    
  テスト:募集受付期間は環境月間終了後の7月~10月
○「環境保全」をテーマとした様々なイベント
 ・電力館(渋谷)やTEPCO銀座館において、「環境保全」をテーマとしたミュー
  ジカルやトークショーなど様々な催しを実施。また各地のPR施設で、当社
  の環境対策を紹介したパネル展示やビデオ放映を実施するほか、「エコライ
  フ度のチェック」にご参加いただいた方にエコバック(綿製の買物袋)のプ
  レゼントを実施。
○環境をテーマとした各種講演会
 ・「誰でもできるリサイクル~暮らしの知恵」(講師:早野久子氏)や、「生
  活を見直そう~リサイクリストとグリーンコンシューマー」(講師:松田美
  夜子氏)など環境をテーマとした各種講演会を開催


 このほか、6月10日(土)・11日(日)に国立代々木競技場において行われる「エ
コライフフェア2000」(主催:環境庁ほか)への参加をはじめ、地域での清掃活
動や、発電所の見学会の実施など、自治体や地域社会と一体となった行事を各地
で実施する予定です。


(*)当社は、従来から環境保全を経営の最重要課題のひとつと位置づけ、大気汚染
    防止をはじめとする各種の環境保全対策や自然保護活動、資源のリサイクルな
    どを積極的に推進して参りました。特に今日、世界的な課題となっている地球
    温暖化防止の視点では、CO2の排出抑制のために、
   ・発電過程でCO2が発生しない原子力発電を中心とするバランスのとれた電源構成
   ・火力発電の熱効率向上および送配電ロス率の低減
   ・風力や地熱など自然エネルギー発電の導入
   ・エネルギー効率の高い機器の開発や普及促進
   ・海外における環境植林の実施や世界銀行炭素基金への参加
   など、幅広い取り組みを自主的・積極的に進めております。また、こうした実績
   や成果は「環境行動レポート」としてとりまとめ、1992年から毎年1回公表して
   おります(今年は7月末に公表予定、今年で9冊目となります)。

 
                                                                  以 上



ページの先頭へ戻ります

公式アカウント:
  • 東京電力 公式Xアカウントのご案内ページへリンクします
  • facebook公式アカウントサイトへリンクします
  • Instagram公式アカウントサイトへリンクします
  • youtube公式アカウントサイトへリンクします
  • 東京電力 公式LINEアカウントのご案内ページへリンクします