現場で今、何が行われているのかをきちんとお伝えすること。
そして次の世代へ記録として遺すこと。
長期にわたる廃炉作業を、みなさまとともに進めていくために、福島第一原子力発電所の今を定期的に掲載いたします。

  • slide01

    2022年6月16日 (1/8)

    【1号機燃料取り出しに向けた大型カバーの設置(構外)】1号機原子炉建屋を覆う大型カバーの鉄骨組み立て等を発電所構外で行い、1号機での作業を極力減らすことで作業員の被ばくを低減する計画です。

  • slide01

    2022年6月16日 (2/8)

    【1号機燃料取り出しに向けた大型カバーの設置(構内)】1号機の燃料取り出しに向けた原子炉建屋上部のガレキ撤去を行う際の、放射性物質を含むダストの飛散を抑制するために大型カバーを設置します。

  • slide01

    2022年6月16日 (3/8)

    【海洋生物の飼育練習 継続中】現在は、通常の海水でヒラメの飼育練習を続け、ノウハウを蓄積しています。今後、「海水」と「海水で希釈した多核種除去設備等処理水(ALPS処理水)」で魚を飼育し比較する「飼育試験」を行う計画です。

  • slide01

    2022年6月16日 (4/8)

    【福島第一原子力発電所の津波対策】切迫性が高いとされている日本海溝津波への対策として防潮堤の新規設置工事を進めています。海面からの高さは約13-15m、2023年度内の完成を目指します。

  • slide01

    2022年6月16日 (5/8)

    【多核種除去設備等処理水希釈放出設備の環境整備(陸上)】多核種除去設備等処理水希釈設備と海洋約1km先の放水口をつなぐ海底トンネルを造るための縦に穴を掘削する「発進立坑」です。掘削には、海底トンネル施工実績の多いシールド工法を採用しています。

  • slide01

    2022年6月16日 (6/8)

    【大型廃棄物保管庫を建設中】汚染水処理設備であるセシウム吸着装置、第二セシウム吸着装置、多核種除去設備等より発生する吸着塔等の水処理二次廃棄物を保管する施設の建設を進めています。

  • slide01

    2022年6月16日 (7/8)

    【減容処理設備を建設中】固体廃棄物の容量を減らすために、金属を圧縮して小さくしたり、コンクリートを粉砕処理する「減容処理設備」の建設を進めています。現在、基礎工事が完了しています。

  • slide01

    2022年6月16日 (8/8)

    【多核種除去設備等処理水(ALPS処理水)等の保管】2021年度の汚染水の発生量は約130m3/日であり、年々減少しています。発生した汚染水は、トリチウムを除く放射性物質を除去したALPS処理水等として敷地内の1061基のタンクで、現在約131万m3保管されています。

  • 画像をダウンロード

撮影写真

アルバム

  • thumb01
    2022年6月16日
  • thumb01
    2020年11月12日
  • thumb01
    2020年2月13日
  • thumb01
    2019年12月25日
  • thumb01
    2019年9月5日
  • thumb01
    2019年8月8日
  • thumb01
    2019年5月16日
  • thumb01
    2019年4月9日
  • thumb01
    2019年4月2日
  • thumb01
    2019年2月26日
  • thumb01
    2018年11月13日
  • thumb01
    2018年11月6日
  • thumb01
    2018年8月29日
  • thumb01
    2018年5月30日
  • thumb01
    2018年4月6日
  • thumb01
    2018年3月15日
  • thumb01
    2018年1月18日
  • thumb01
    2017年12月1日
  • thumb01
    2017年9月6日
  • thumb01
    2017年6月8日
  • thumb01
    2017年6月7日
  • thumb01
    2017年4月13日
  • thumb01
    2017年1月26日
  • thumb01
    2016年12月20日
  • thumb01
    2016年11月15日
  • thumb01
    2016年9月30日
  • thumb01
    2016年9月29日
  • thumb01
    2016年7月26日
  • thumb01
    2016年6月10日
  • thumb01
    2016年5月24日
  • thumb01
    2016年4月12日
  • thumb01
    2016年3月24日
  • thumb01
    2016年2月26日
  • thumb01
    2016年1月28日
  • thumb01
    2016年1月7日
  • thumb01
    2015年12月22日
  • thumb01
    2015年11月27日
  • thumb01
    2015年10月29日
  • thumb01
    2015年9月3日
  • thumb01
    2015年7月22日
  • thumb01
    2015年6月19日
  • thumb01
    2014年12月19日
  • thumb01
    2014年11月26日
  • thumb01
    2014年11月10日
  • thumb01
    2014年11月7日
  • thumb01
    2014年9月30日
  • thumb01
    1号機
  • thumb01
    2号機
  • thumb01
    3号機
  • thumb01
    4号機
  • thumb01
    5・6号機
  • thumb01
    水処理設備
  • thumb01
    汚染水対策
  • thumb01
    汚染水管理
  • thumb01
    廃棄物処理
  • thumb01
    作業環境
  • thumb01
    分析・測定
  • thumb01
    燃料対策
  • thumb01
    燃料管理
  • thumb01
    ALPS処理水関連

撮影趣旨/撮影者

撮影趣旨

福島第一原子力発電所の廃炉に関しては、国内はもとより世界に現場の状況をきちんとお伝えし、将来に資する形で記録を遺す必要があります。現場の状況を分かりやすくお伝えするために、原子力発電所を含む電力施設を震災前から取材し、かつ、ロケット関連施設など数多くの施設を撮影している実績のあるプロカメラマンに撮影を委託し、定期的に記録写真を撮影しています。

撮影者

西澤 丞 氏
科学や工業、インフラ設備など、日本を支えている現場の数々を撮影し、著作物や雑誌などで発表。
JOE NISHIZAWA PHOTOGRAPHS(http://joe-nishizawa.jp/)