当社は、「第35回東京電力グループ企業倫理委員会」を、12月9日(月)に開催いたしました。
概要は以下のとおりです。

1.開催日時等

  • 日  時:2024年12月9日(月)15時00分~16時20分
  • 場  所:東京電力ホールディングス株式会社 本社会議室(リモート併用開催)
  • 出席委員:(委員長) 小早川 智明  代表執行役社長
    (副委員長)忍   義彦  執行役最高労務人事責任者
    (委員)  札野  順   早稲田大学教授
    (委員)  桑山  三恵子 一般社団法人経営倫理実践研究センター
                  上席研究員
    (委員)  房村  精一  弁護士
    (委員)  小松  聖斉  東京電力労働組合中央執行委員長 他

2.審議・報告事項

  • a. 企業倫理グループからの報告について
    • 2024年度企業倫理意識調査の結果速報について報告した。
    • 心理的安全性向上に向けた各職場の取り組み(好事例紹介)について報告した。
  • b. 各相談窓口の受付・対応状況
    • 2024年1月1日から同3月31日までに相談を受け付けた案件に関するフォローアップ結果について付議し、承認された。
    • 2024年7月1日から同9月30日までに相談を受け付けた案件について付議し、承認された。
    • ・企業倫理相談窓口        63件
    • ・職場の人権に関する相談窓口   30件
    • ・労働時間相談窓口         7件
    • ・1F労働条件相談窓口       2件
    • ※資材相談窓口、内部被ばく相談窓口は相談実績なし

3.委員からの主な意見

  • 今年度の企業倫理意識調査について、特に若年層についてスコア下落がみられるため、年齢や在籍年数との相関等をよく分析し、どのようなことが解消されれば、心理的安全性の向上に寄与するのか効果的な手法を検討してほしい。
  • 心理的安全性向上の取り組み(心理的安全性カードゲーム)について、失敗したという状況が設定でき、その時にきちんと報告できるか否かを職場でシミュレーションできるため、よい取り組みである。
  • 内部通報による問題発覚は、企業倫理相談窓口が機能しているという証左であるといえる。

4.次回の予定

  • 第36回東京電力グループ企業倫理委員会を2025年3月24日(月)開催予定

以 上