NEDO「グリーンイノベーション基金事業(洋上風力発電の低コスト化プロジェクト)」に採択
~浮体式基礎製造・設置低コスト化技術開発事業[大型スパー浮体]について~

2022年1月21日
東京電力リニューアブルパワー株式会社
東京電力ホールディングス株式会社

 東京電力リニューアブルパワー株式会社および東京電力ホールディングス株式会社は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金事業「洋上風力発電の低コスト化プロジェクト」において、浮体式基礎製造・設置低コスト化技術開発事業[大型スパー浮体](以下、「本事業」)に応募し、本日、採択を受けました。

 再生可能エネルギーの主力電源化に向けた切り札である洋上風力発電は、政府が「2040年までに3,000万kW~4,500万kWの案件を形成する」という高い目標を掲げており、浅い海域が限られる日本において洋上風力発電の導入拡大を図るためには、深い海域で導入可能な浮体式のコストを低減することが重要です。

 本事業は、フェーズI(要素技術開発)とフェーズII(浮体式実証)の2段階となっており、このたび採択を受けたフェーズIは、2022~2023年度(予定)にかけて、1.5万kW級の大型風車および日本の厳しい気象・海象に対応する浮体基礎の最適設計、量産するための製造方法等の技術を確立します。合わせて、浮体基礎への風車の据え付けや係留作業等の低コスト施工技術の開発にも取り組みます。さらに、早ければ2023年度に開始が予定されるフェーズIIに向けて、発電システムの全体設計および地点開発を行います。

 東京電力グループは、これまでも重要な経営課題として地球温暖化対策に取り組んできましたが、世界的なカーボンニュートラルの潮流を捉え、2050年におけるエネルギー供給由来のCO2排出実質ゼロという目標の実現に向け、再生可能エネルギーの国内外での普及促進に貢献してまいります。

以 上

ページの先頭へ戻ります

  1. HOME
  2. 企業情報
  3. 会社概要
  4. プレスリリース/お知らせ
  5. プレスリリース
  6. プレスリリース2022年一覧
  7. NEDO「グリーンイノベーション基金事業(洋上風力発電の低コスト化プロジェクト)」に採択
    ~浮体式基礎製造・設置低コスト化技術開発事業[大型スパー浮体]について~